悪評?料金は高い?エンジニアルートの評判・口コミを現役SEが解説!

エンジニアルート
こちらの記事には広告が含まれています。

こんにちは、大企業で現役SEとして働いているアラサーSEのAI(アイ)です。

この記事を読んでいる人は

  • 転職して年収を上げたい
  • 将来のために何かスキルを身に付けたい

と思ったりするのではないでしょうか?

実際、経済産業省から発表されているデータでは、IT人材の不足は、現状17万人から2030年には約79万人に拡大すると予測されています。

しかし、

  • 転職エージェントがたくさんあって選べない
  • 転職エージェントを使っても本当に転職できるか不安

など、悩む方も多いと思います。

転職エージェントを見つける一番簡単な方法は?

転職エージェントを使わなくても転職活動をすることは可能ですが、ひとりで転職活動をしていると、挫折してしまったり、時間がかかったりすることがあります。

そんな時は、就職サポートが付く転職エージェントを利用するのがおススメです。

転職サービスの1として「Engineer-Route(エンジニアルート)」がおすすめのエージェントのひとつ。

Engineer-Route(エンジニアルート)は、フリーランスエンジニアやデザイナー向けの就職先を紹介してくれる、12年の実績のある転職エージェントです。

いまよりも、もっと年収を上げたい人や、フリーランスの方、1人で転職する時間がない人には、利用しないともったいない転職エージェントのひとつです。

この記事では、エンジニアルートの口コミや評判、料金などを紹介していきます。

エンジニアルートの特徴

・60%以上のサイト利用者が7ヶ月以上の長期案件に参画

・13%は3年以上の案件に携わっている

・求人が幅広く提供されている

エンジニアルートはフリーランスの方が長期にかけて案件に携わっていることが特徴です。

求人の特徴としてはAIやIoT、RPAなど、最新スキルが募集事項に含まれているものが多く、プログラミング言語を使用した仕事の案件が多く揃えられています。

さらに、インフラサーバー系やコンサルティング、サポート系、システム開発など幅広く提供されています。

このような特徴から、エンジニアルートを利用してエンジニア向けの転職を考えることができます。

エンジニアルートのメリット

エンジニアルートを利用するときに「エンジニアルートの評判とは?」と評判が気になる人も。エンジニアルートのメリットを紹介していきます。

①フリーランス初心者でも利用ができる

エンジニアルートでは、フリーランス初心者でも利用することができるという評判を得ています。

エンジニアルートはエンジニア向けの案件として、フリーランスの方にも仕事案件を紹介しているので、フリーランスとして活動をしている人も利用可能です。

評判としては「私のようなフリーランス以外にも社員さんが現場に常駐していることも多いです。同じ現場を紹介してもらい安心して働くことができています。」とあります。

この口コミから、フリーランスでも安心して働くことのできる評判を得ていると言えるでしょう。

②どの年代でも利用することができる

エンジニアルートはどの年代でも利用することができるという評判があります。

エンジニアルートは業務、業種、開発言語が幅広いので、どんな年代の方でも利用しやすく、自分のニーズに合った求人を選ぶことができます。

口コミとしては「ニッチな分野の求人も増えている」とあるので、求人内容は年齢よりもスキルや経験などを重視している求人が多いようです。

そのため、30代の方でも自分に合った求人が見つけやすいと言えるでしょう。

では、実際に転職先について見て行きましょう。

エンジニアルートの転職先

エンジニアルートを利用するときに「どんな企業に転職することができるの・・?」と疑問を感じる人もいるでしょう。

エンジニアルートの転職の特徴について紹介していきます。

報酬制の求人が多い

エンジニアルートで提供されている求人は、報酬制となっている求人が多いです。

報酬制となっている求人はフリーランス向けの求人が多い傾向です。

もちろん、求人の報酬額はアドバイザーや企業担当者から詳しく相談しながら転職活動を進めていくことが出来ます。

また、給与に関しては、60〜70万円の固定報酬で求人を出している企業があります。

フリーランスの方であればアドバイザーを通じて、高案件の求人を見ることができます。

求人案件の種類は豊富

エンジニアルートは求人案件も豊富に揃えています。

エンジニアルートの転職求人は、インフラサーバー系やコンサルティング、サポート系、システム開発など、幅広く提供されています。

そのため、エンジニアルートを利用するときに、自分がエンジニアとしての経験やIT知識を持っているなら、自分に合った転職先は見つかります。

ITの求人案件は幅広く提供されているので、自分に合う転職を選びやすいはずです。

また、短期間で確実にエンジニアとして転職したいという方は『テックキャンプエンジニア転職』のような、転職の斡旋先が豊富で(転職成功率99%)、転職を保証(転職できなければ受講料全額返金)してくれるプログラミングスクールに通うことをおすすめします。

エンジニアルートメリット・デメリット

エンジニアルートのメリットとデメリットについて紹介します。

メリット 非公開の案件が多数ある

エンジニアルートでは公式には載っていない非公開の案件も多くあります。

サイトの公式には100以上求人しかないので不安に思うかもしれませんが、非公開の案件では公式に載っている以上の高案件が載っているので、フリーランスとしての案件はもちろん、転職としても利用しやすいです。

非公開の求人や案件は、公開する前に条件に合うエンジニアに紹介して採用というケースもあるので、スキルや知識を持っている経験のあるエンジニアなら好条件の転職を行うことも可能です。

メリット 営業担当者から詳しい情報が聞ける

エンジニアルートは営業担当者からカウンセリングをしてもらい、情報を知ることができます。

エンジニアルートの営業担当者は企業から情報を細かくヒアリングしています。

そのため、求人内容に書かれてある企業の報酬や制度、仕事の人間関係、評判などを詳しく聞くことができます。

求人情報の内容を詳しく聞くことができれば、企業の評判を判断しやすくなり自分の転職をさらに有利に進めることができます。

情報をしっかり聞きたい人は、エンジニアルートの営業担当者に質問してみることがおすすめです。

デメリット 対応できるのは東京のみ

エンジニアルートはエンジニア向けの求人を豊富に揃えていますが、東京都に住んでいる人向けの求人が多く、地方向けの求人はほぼありません。

そのため、東京都で仕事を探している人は良い求人が見つかる可能性は高いですが、地方や近隣の関東圏で仕事を探している人は非常に厳しいと言えます。

エンジニアルートは、地方の求人はほとんどないという評判になっているので、地方にこだわるなら、他の転職サイトを利用していくことがおすすめです。

こちらの記事に、「最新!ITに強いおすすめ転職エージェント10社を現役SEが紹介!」転職エージェントをまとめています。

エンジニアルート 口コミ・評判は?

エンジニアルートの口コミ・評判を紹介します。

エンジニアルート 口コミ・評判

「エンジニアルートは大手のフリーランスエージェントと比較すると案件数は少ないと感じました。

しかし、Web系の仕事はいいものを揃えているので、Web系のエンジニアとかWeb系のデザイナーには良いと思います。」

エンジニアルート 口コミ・評判

「担当者がしっかりと相談に乗ってくれて機能を聞いてくれるので既にキャリアを明確にできている人にはおすすめだと思う。」

Web系の求人は多く、Web系のエンジニアやデザイナーは案件に満足するようです。

また、口コミから担当者の質もいいようなので、まずは相談してみることをおすすめします。

エンジニアルート 口コミ・評判

「IoTやPythonなどの案件が揃っているがトータルの案件数数としては他のエージェントよりも少ない。」

エンジニアルート 口コミ・評判

「エンジニアルートに登録しましたが、メールと簡易的な電話だけで案件の紹介は特になかった。」

エンジニアルートのイマイチな口コミでは案件数の好きなさと、すぐに対応してもらえない人がいたことがわかります。

案件数専門に特化しているので他のエージェントよりも少なくなっていると推察できます。

エンジニアルート まとめ

エンジニアルートはWeb系のエンジニアやデザイナーの人は案件数が多いので、良い仕事が見つかることが口コミや、評判から分かります。

エンジニアルートでは、オンラインカウンセリングを実施しています。

スクールの説明を行うだけでなく、今後のキャリア戦略についての相談なども積極的に受け付けています。

数あるエージェントの中でも、フリーランスに対応しているエージェントはエンジニアルートだけです。

1年後の自分の未来を変えるために、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょうか?

コメント