
こんにちは、大企業で現役SEとして働いているアラサーSEのAI(アイ)です。
この記事を読んでいる方は、
- IT業界で働きたい
- 将来のために何かスキルを身に付けたい
と思ったりするのではないでしょうか?
実際、経済産業省から発表されているデータでは、IT人材の不足は、現状17万人から2030年には約79万人に拡大すると予測されています。
しかし、
- スクールがたくさんあって選べない
- スクールの料金が気になる
など、悩む方も多いと思います。
転職エージェントを見つける一番簡単な方法は?
転職エージェントを使わなくても転職活動をすることは可能ですが、ひとりで転職活動をしていると、挫折してしまったり、時間がかかったりすることがあります。
「テックキャンプエンジニア」は、プログラミング学習未経験の方がスキルを身に付け、エンジニアとして転職するまでをサポートしてくれるプログラミングスクールです。
今よりも年収を上げたい方、効率よく転職活動をしたい方は、利用しないともったいない転職エージェントです!
こちらの記事では、「テックキャンプ」の卒業生の就職先や、コースの評判・口コミなどを紹介していきます。
テックキャンプとは?
テックキャンプエンジニアは、運営会社が株式会社divが運営するプログラミングスクールです。
教室は、東京、名古屋、大阪、福岡にあり、未経験からプロのエンジニアスキルを身につけることのできる短期集中プログラムが特徴です。
専属のキャリアアドバイザーが、まったくの初心者をひとりで稼げるプロの人材になるまで導くことを最大の目標としています。
また、キャリア形成から有名IT企業への転職まで、徹底的にサポートをしてくれると評判です。
フリーランスとして独立するためのサポートも行っているのが強みです。
「実務的な教育コンテンツ」と、「徹底したサポート体制」の2つにこだわりを持っており、充実した教育プログラムが用意されています。
テックキャンプ 評判・3つの特徴は?
テックキャンプには、3つの評判があります。
1、転職成功率は、年齢に関係なく99%!
テックキャンプの転職成功率は、99%という極めて高い転職成功率を叩きだしています。
現在、転職成功者は900名以上を突破しています。これはプログラミングスクールとしては最多です。
2.30歳以上の転職支援実績多数
エンジニア転職は、30歳以上になると難易度が一気に高くなります。
そのため、一般的なプログラミングは30歳以上の受講生を積極的には、 受け入れていません。
また、転職保証がつかないスクールもあります。
しかし、テックキャンプエンジニア転職の受講生は26%が30代です 。
つまり、テックキャンプは30代以上の方に向いています。
転職先や、3つのコースについてはこちら「評判は?現役SEがテックキャンプの3つのコースを徹底調査した!」の記事で解説しています。
これほど高い転職成功率を記録した秘訣は「転職成功保証」と「専属ライフコーチ」の2点にあります。
「転職成功保証」とは?
テックキャンプでは、転職できなければ、全額返金される転職保証制度があります。
この転職保証制度は、30歳以上でも適用されます。
転職成功率の高さも重要ですが、就職先企業の種類についてもカウンセリングでしっかり確認をして、SESなのか自社開発なのか、受託開発なのかを確認し、就職先とマッチングしていきます。
※しかし、転職保証が受けられない条件も。
受講開始日より5週間で本サービスカリキュラム内「CHATSPACE」の作成を終了していない場合。
学習期間中に、弊社の指定する基準の最終課題製作物の作成が完了していない場合
この条件に当てはまると、転職保証が受けられません。
過去から現在に至るまで、定評のスクールで、テックキャンプは、プログラミングスキルを2か月で習得して未経験からエンジニア転職できるところまでサポートしてくれます。
また、テックキャンプには、大きく分けて3つのタイプのスタッフがいて、日々の学習をサポートしてくれます。
「専属ライフコーチ」とは?
メンター
教室に常駐しており、わからないことがあればすぐに質問することができます。
ライフコーチ
学習に挫折しないよう、進歩管理をしてくれます。
キャリアアドバイザー
転職相談、履歴書添削、模擬面接など就職サポートしてくれます。
このサポート体制に加えて、特筆すべき点は、大勢の同期という仲間ができる点で、これは、大手スクールならではの強みです。
同期の仲間が、40人ほどいますが、みんなエンジニア転職を目指してるだけあって学習意欲が高く、自分も頑張って勉強しなければ、と仲間とモチベーションを高められる点は、テックキャンプならではの大きなメリットです。
特徴2 設計・開発・インフラ・運用まで一貫して学べる
- 設計
- 開発
- インフラ
- 運用
上記4つの工程は、どれも実際の業務で携わるものです。

すべてを学ぶことが出来るので、「開発を学んだけれど、インフラ構築に入れられて困った・・」といった、トラブルにあう心配がありません。
テックキャンプには、実務レベルの作業を体験する「最終課題」というものも設けられています。
Webアプリの作成から、サーバー構築、リリースまで進めることが可能です。
エンジニアとして活動するための様々なスキルをまとめて学習できるスクールはそうありません。
3、チーム開発により、実務とほとんど同じ経験をすることが出来る
テックキャンプは、ユーザーが除く企業へ就職・転職をゴールしています。
「スキルを身に付けただけ」ということではなく、その先をきちんと考えることが重要です。
チーム開発では、1人でこなすよりも、実務に近い環境で開発をすることが可能です。
また、テックキャンプには、オンライン教室というものもあります。
オンラインでも教室でも質問し放題
テックキャンプはオンラインでも教室でも質問し放題です。
自宅で学習していて質問が出てきたときに誰にも聞けないのは不便で、テックキャンプだと質問したいときにビデオ電話でメンターに質問することができます。
また、いつでも使える教室があるのも良い点です。
おすすめが教室に行くのを習慣にすることで、教室には集中して学習している仲間がいるので否が応でも学習せざるを得ない環境です。
そうやって学習習慣を作れるのがテックキャンプの良さです。
さらに、教室が綺麗なのもテックキャンプのいいところ。
教室のWIFIのスピードは超高速でストレス0で、10時から22時の時間帯だといつでも利用可能です。
テックキャンプがおすすめできる理由
以上、テックキャンプについてご紹介しました。
今現在、
・転職を考えている
・環境を変えたい
・収入を上げたい
ならば、転職活動をいち早く始めることが、収入を上げる第一歩になります。
就職活動を開始しようか迷っているこの間にも、自分が選べる企業がなくなっていくことを理解しておきましょう。
これまでのことを悔やんでも残念ながら、過去に戻ることはできません。
今が一番若いんだ!
という意識を持ってポジティブに就活に挑みましょう。
今、行動を起こすことが3か月後の未来を変えます。
数ある転職エージェントの中で、ここまでサポートが充実しているエージェントは「テックキャンプ」だけです。
転職エージェントに相談してみるだけでも、だいぶ心持ちが変わってきますので、まずは登録からでも始めてみてはどうでしょうか。
コメント