「エージェントを利用したいけど口コミが気になる」
「案件が豊富なところを使いたい」
「評判が良いエージェントってないの?」
フリーランスエンジニアにとって常に付きまとうのが、案件獲得の悩み。
そんな中、IT系フリーランスエンジニアの間で注目を集めているのが、フリーランス専門の求人・案件サイト「フリーランスキャリア」です。
豊富な案件にくわえ、専門のコーディネーターによる手厚いサポートがウリで、多くのエンジニアが利用しています。
そこで今回は、フリーランスキャリアのメリット・デメリットを、実際の利用者の口コミ・評判を交えながら、徹底解説していきます!
これからフリーランスを目指すエンジニアの方はもちろん、案件獲得にお悩みのベテランの方も必見です。
フリーランスキャリアとは?
フリーランスキャリアは、IT系フリーランス・エンジニアのための求人・案件サイトです。
運営元である株式会社マノア・リノは、ITとスポーツに特化したサービスを手掛け、システムエンジニアリングサービス(SES)なども展開しているため、多様な求人情報を保有しています。
そのため、リモート・在宅のフリーランス案件が豊富で、自分の希望するワークスタイルにマッチした仕事を見つけやすいのが特徴です。
案件には60~80万円といった高単価のものも多数あり、フリーランスとして高い報酬を狙うことも可能。
さらに、面談付きの無料相談もあり、フリーランスとしてのキャリアについて不安や疑問があればいつでも相談できる環境が整っています。
フリーランスキャリアの特徴は?
フリーランスキャリアは以下の通りです。
・会員登録なしで仕事を検索できる
・専属のコーディネーターによるサポート
・リモート案件が豊富
会員登録なしで仕事を検索できる
ほとんどの求人サイトでは会員登録、面談してからではないと求人を探せません。
しかし、フリーランスキャリアでは会員登録なしで仕事検索が可能。
どのような求人があるのか知りたいという需要にこたえています。
専門のコーディネーターによるサポート
専門のコーディネーターによるサポートが手厚いです。
サイトに登録後、まずはコーディネーターとのカウンセリングを受けます。
コーディネーターによる相談、仕事選び、さらには仕事決定後までの一貫してのフォロー。
フリーランスを悩ませる確定申告に関してもサポートを受けられます。
リモート案件が豊富
フルリモートや在宅勤務など、自分の生活スタイルに合わせた柔軟な働き方が可能な案件が多数揃っています。
他にも、60~80万円といった高単価案件の豊富さなども、フリーランスキャリアの魅力です。
以上の特徴からIT系フリーランスにとって、自分のキャリアを向上させるのにうってつけの環境だと感じます。
フリーランスキャリアの口コミ・評判は?
以下がフリーランスキャリアに寄せられた口コミ・評判です。
❝TOさん(システムエンジニア/30代)
単価が上がり稼働も安定しました!
フリーランスキャリアを利用して、単価が上がり稼働も安定している案件に参画が出来て、プライベートの時間も増えてバランスが取れるようになりました!
また、業務の幅が広がり、自分のスキルも上げる事ができました。
担当営業との関係性が良いので、こちらからの要望を伝えやすく個人的にとても助かっています。安心して仕事に取り組めています。
❝KTさん(システムエンジニア/40代)
とにかく担当営業のレスポンスが良い!
とにかく担当営業のレスポンスが良いです!
エントリーしてから、最初の打ち合わせまでの期間が短く、その後の案件の紹介や状況の連絡もレスが早く、エントリーから希望案件への参画までストレスなくスムーズにフォローしてくれました。
いくつかこのようなサイトを別でも利用してきましたが、今後もフリーランスキャリアは重宝しそうです!
❝YUさん(デザイナー/20代)
稼働時間も減り、収入は倍以上に!
WEBの制作会社の社員だった時は残業も多く、給料も数年間で数千円ほどしか上がりませんでしたが、現在は、稼働時間も減り、収入は倍以上になりました。
初めてのフリーランスとしてスタートだったので、確定申告等無知でしたが、その辺りの不安な事に対しても全て相談が出来る環境がとてもよかったです。
キャリアプランも相談する事が出来て、将来像が明確になったので、今後のフリーランス生活が楽しみになりました!
口コミ・評判では、自分に合った案件を見つけ、効率的に働けるようになったという評価が多く見られます。
プライベートとの両立を重視する人にもマッチしているようです。
また、担当コーディネーターの手厚いサポートに満足している声も多数。
案件紹介のスピード感や、確定申告などのサポートにも好評価が集まっています。
単に案件を紹介してもらうだけでなく、フリーランス活動全般に関して手厚くサポートしてくれるのがフリーランスキャリアの強みですね。
フリーランスキャリアの利用の流れは?
フリーランスキャリアの利用の流れは、以下のようになっています。
- 会員登録
- 案件に応募
- エージェントとカウンセリング
- 発注元と面談
- 案件受注・参画
順番に見ていきましょう。
1.会員登録
まず、フリーランスキャリアのサイトにアクセスし、会員登録を行います。
登録自体は1~2分程度で完了する簡単な流れです。
2.案件に応募
サイトに公開されているエージェントや案件の中から、興味のあるものに応募します。
希望した案件がない場合はコーディネーターとの無料相談をしてみましょう。
3.エージェントとカウンセリング
応募した案件のエージェントとカウンセリングを行います。
ここで、自分のスキルや経験、希望する働き方などを伝え、最適な案件を紹介してもらいましょう。
4.発注元と面談
応募した案件が、自分に合ったものだと判断できたら、発注元企業との面談に進みます。
ここで、より具体的な業務内容や条件のすりあわせを行い、最終的に契約するかどうかを決めます。
5.案件受注・参画
面談の結果、双方の条件が合致すれば、いよいよ案件受注です。
フリーランスキャリア経由で契約を結び、実際の業務が開始されます。
以上が、フリーランスキャリアの基本的な利用の流れです。
サイトへの登録自体は数分で完了します。
フリーランスとして一歩踏み出したいと考えている人は、まずは気軽に登録してみるのがおすすめです。
フリーランスキャリアのメリット・デメリットは?
フリーランスキャリアのメリット・デメリットをまとめると、以下のようになります。
フリーランスキャリア メリット
・案件検索を会員登録なしで出来る
案件検索は会員登録なしで出来ます。
会員登録すべきなのか判断するためにも、どんな案件があるのか見れるのが嬉しいですね。
・リモート・在宅勤務の案件が多数
フリーランスで活動する上でリモート案件なのかは重要。
リモート・在宅案件が豊富にあるのは登録の価値がありそうです。
・無料のキャリア相談で希望に合った提案をもらえる
希望の案件が見つからない場合も、無料相談が受けられます。
登録後、野放しにされないので安心ですね。
・参画中の手厚いサポートで安心して業務に専念できる
フリーランスでは確定申告という悩みが生じます。
そういう悩みも相談して解決できるので、ありがたいメリットです。
フリーランスキャリア デメリット
・現時点では副業向けの案件はない
完全にフリーランス向けのエージェントとなります。
副業として取り組みたい方にはデメリットです。
・登録しないと見られない非公開案件が多い
やはり、高単価案件などは登録しないと探せません。
しかし、裏を返せば登録したら探せるということです。
・口コミの絶対数はまだ少なめ
口コミ・評判はまだ少なめです。
その点は利用したいと思える判断材料が乏しいといえますね。
フリーランスキャリアに向いてる人
フリーランスキャリアは、以下のような人におすすめのサービスです。
・フリーランスとして案件獲得を目指すエンジニア
・リモートワークを希望するITフリーランサー
・高単価案件を見つけたい人
・フリーランスの働き方に不安がある人
・事前のカウンセリングを通じて最適な案件を探したい人
事前の無料相談であれば、自分の市場価値やキャリアの方向性なども相談できるので、漠然とフリーランスを目指している人にもおすすめです。
リモートワーク中心で働きたい人にも、フリーランスキャリアは最適なサービス。
自宅やカフェなど、好きな場所で仕事ができる案件が多数揃っているので、融通の利く働き方を実現しやすいのが魅力です。
フリーランスとしては高水準の報酬を狙える案件が多いので、効率的に稼ぎたい人には特に利用価値があります。
フリーランスキャリアのまとめ
フリーランスキャリアは、豊富な案件と、専門コーディネーターの手厚いサポートが特徴で、自分に最適な仕事を見つけやすい環境が整っています。
特に、リモート案件や高単価案件の豊富さは魅力的。
副業向けの案件はまだないものの、本業をフリーランスとして軌道に乗せたい人にはうってつけのサービスですね。
漠然とフリーランスを目指している人も、キャリアの方向性から一緒に考えてもらえるので、一歩踏み出すきっかけになるはずです。
口コミの評判も良く、全体的に利用者満足度が高い感じがします。
IT系フリーランスを目指す人は、ぜひ一度登録して、優良案件との出会い探してみてはいかがでしょうか。