評判・口コミは?ELEVATEのメリット・デメリットを現役SEが解説!

elevate
こちらの記事には広告が含まれています。

「実力に見合った報酬が欲しい」

「スキルアップとキャリアアップを同時に目指したい」

「ELEVATEの評判や口コミを知りたい」

もしこのような悩みを抱えているなら、「ELEVATE(エレベート)」がオススメです。

ELEVATEの案件数は17,000件以上。年2回の給与交渉で昇給分95%還元など。

ELEVATEサイトには、フリーランスITエンジニアにとって魅力的なワードがたくさん。

この記事では、ELEVATEの評判、口コミ、メリット、デメリットを徹底的に解説します!

ELEVATE(エレベート)とは?

ELEVATE(エレベート)とは、有限会社アコールコーポレーションが運営するフリーランスITエンジニア向けのエージェントサービスです。

ITエンジニアの市場価値を最大限に引き出すことを念頭に、業界に精通した専任のエージェントが、一人ひとりのエンジニアに寄り添ったサポートを提供しています。

また、定期的に開催される勉強会やテックイベントを通して、エンジニア同士の交流を促進。

最新技術の習得をサポートし、エンジニアのスキルアップを後押ししています。

まとめサイトでも良い評判が目立つサービスです。

ELEVATE の特徴は?

ELEVATEの主な特徴は、以下の5点です。

・参画後の給与交渉による高単価案件の実現

・豊富な案件数とスピーディーな案件紹介

・エンジニアのスキルアップ支援

・手厚いキャリアサポート体制

・ファイナンス相談を無料で実施

順番に見ていきましょう。

参画後の給与交渉による高単価案件の実現

ELEVATEでは参画後に年2回の給与交渉を実施しています。

そしてここがポイントで、還元率はなんと昇給分の95%。

これは非常に評判の良い特徴です。

モチベーションを高く保ちながら、キャリアアップを目指すことができます。

豊富な案件数とスピーディーな案件紹介

ELEVATEは17,000件以上の高単価・良環境案件を保有。

エンジニアの希望に合った案件を、最短1営業日以内に紹介してくれます。

豊富な案件数とスピーディーな紹介により、理想の案件に出会える可能性が高まります。

エンジニアのスキルアップ支援

定期的に開催される勉強会やテックイベントでは、最新技術の習得やエンジニア同士の交流が可能。

日々進化するIT業界で求められるスキルを身につけ、市場価値を高めていくことができます。

手厚いキャリアサポート体制

ELEVATEでは専任のエージェントによる手厚いキャリアサポートが受けられます。

スキルシートの書き方から企業との面談対策まで、あらゆる場面できめ細やかなサポートを提供。

フリーランスエンジニアとしてのキャリア形成を強力にバックアップしてくれます。

エージェントの手厚いサポートもユーザーから評判がとても良いです。

ファイナンス相談を無料で実施

無料で相談できるファイナンス窓口を設置しています。

フリーランス特有のお金の心配を解消すべく、ファイナンスのプロが親身にサポート。

これはフリーランスにとって、とても嬉しいサービスですね。

ELEVATE の口コミ、評判は?

 ELEVATEの口コミやレビューは各種SNSやネットを探してもなかったため、直接ELEVATEの運営会社である有限会社アコールコーポレーションに問い合わせてみました。

以下がELEVATEに寄せられた「口コミ」「お客様の声」です。

★R・W様 32歳

色んなエージェントに登録をしていましたが、なかなか希望の案件が見つからなかったり、給与の面で納得できずに悩んでいました。
その時ELEVATEの担当の方にも給与面の相談をしてみたところ、交渉を積極的に行ってくれたおかげで納得のいく単価で案件参画ができすごく感謝しています!
エージェントを変えただけで、今のスキルで年収60万円アップさせることができて驚いています。
参画後も、定期的に電話にて状況を聞いてくれたり、寄り添った丁寧な対応をしていただき安心して参画しています。

★T・K様 28歳

過去使用していたエージェントに引き続きお願いすべきか悩んでいた時に、ELEVATEの方に面談をして頂きました。
その際ただ案件の紹介をしてくれるだけではなく、キャリアの相談やエージェントごとの特徴等も親身になって教えて頂けて、
このエージェントを頼ってみようと思うきっかけとなりました。
エージェントの方は、エンジニアされてたのかな?と思うくらい知見の深い方で、安心できます。
どのフレームワークを使えるようになれば高単価案件を今後狙えるか等、具体的なアドバイスも頂けたので、これから自分が何を習得すればよいかなども分かって良かったです。
今は自分の希望する案件に参画し、給与も前よりアップさせることができたので気持ちにゆとりもできました。

ELEVATEでは担当者が親身になって対応をしてくれることが「口コミ」「お客様の声」から見てとれますね。

実際に筆者が問い合わせた際も、担当の方がとても丁寧な対応をしてくださいました。

ELEVATEの評判が良い理由が、やはり「丁寧な対応」でしょう。

ELEVATE の利用の流れは?

ここでは、ELEVATEの利用の流れを4つのステップに分けて解説します。

ステップ1:無料面談申込(簡単60秒)

申し込みフォームやLINEから無料面談を申し込みます。

申込フォームは非常にシンプルで、わずか60秒ほどで完了。

気軽に利用を始められるのが嬉しいポイントです。

ステップ2:エージェントとの面談(最短即日)

面談申込が完了すると、最短即日で専任エージェントとの面談が設定されます。

面談では、エンジニアの経験やスキル、希望する案件の条件などを詳しくヒアリング。

エージェントはこれらの情報を元に、最適な案件を選定してくれます。

ステップ3:案件紹介・クライアント相談

面談後、エージェントから希望に合った案件が紹介されます。

気になる案件があれば、クライアントとの面談を実施。

面談ではクライアントの開発環境や業務内容を直接確認できるため、自分に合った案件かどうかを見極めることができます。

ステップ4:稼働開始(最短3日)

クライアントとの面談がうまくいけば、案件がスタートします。

ELEVATEでは最短3日での稼働開始が可能。

以上がELEVATEの利用の流れです。

専任エージェントが伴走してくれるので、不安なく案件に臨むことができそうです。

ELEVATEのメリット・デメリットは?

 ELEVATEには評判の良いメリットがたくさんある一方で、サービスの特性上、デメリットもいくつか存在します。

ここでは、ELEVATEのメリットとデメリットを見ていきましょう。

ELEVATEのメリット

・年2回の給与交渉で収入アップが期待できる

ELEVATEでは参画後に年2回の給与交渉を行い、昇給分の95%をエンジニアに還元されます。

・豊富な案件数とスピーディーな紹介

ELEVATEは17,000件以上の高単価・良環境案件を保有。

希望に合った案件を最短1営業日以内に紹介してくれます。

・スキルアップのためのイベントやコミュニティ

勉強会やテックイベントで最新技術を学びながら、エンジニア同士の交流を深められます。

・専任エージェントによる手厚いサポート

ELEVATEでは、専任のエージェントがエンジニア一人ひとりに寄り添ったサポートを提供しています。

連絡してもつながらないといったことはなさそうです。

ELEVATE デメリット

・ある程度の実務経験とスキルが求められる

ELEVATEの案件は、即戦力となるエンジニアを求めているケースが多いです。

そのため、経験の浅いエンジニアにとっては、参画できる案件が限られる可能性があります。

・フリーランス向けのため正社員を希望する人には不向き

ELEVATEはフリーランスエンジニア向けのサービスです。

正社員を希望する人には、適していない場合があります。

以上のようなメリット、デメリットがあります。

自分のキャリアプランに合ったサービスかどうか、よく見極める必要がありそうです。

ELEVATEに向いてる人

 ELEVATEに向いてる人は、一定以上のスキルを持ち合わせていて、さらなる高単価案件をこなしたいエンジニアです。

また、案件獲得までのスピードを求めている人にもオススメとなります。

ELEVATEのまとめ

 今回はELEVATEの評判、口コミを徹底調査しました。

 調査して特に感じたのは、担当の方の親切丁寧な対応です。

これは実際に筆者も体感しており、評判が良いのも納得。

もし、他のサービスを利用して「担当者となんか合わないな」と感じている人は無料面談を申し込んでみてください。

またエンジニアとして高単価案件に挑戦していきたい方もELEVATEの利用を検討してみると良いでしょう。